FARM日誌 7月編

 3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月   1月   2月 

7月1日・・・・・・馬鈴薯の防除。ビート根腐病防除。土地改良組合の共同草刈り。

明日から雨が続くというので早めに
防除をした。
ビートの根腐病の防除をした。
通常根際散布機でするのだが雨を
期待して全面散布をしてみた。
基幹排水の共同草刈り作業。
7月1日と9月1日の年2回行う

7月2日・・・・・・ビートの根腐病の防除残りをやる。その後小豆の手取り除草。

7月3日・・・・・・小麦の防除。

赤かび病最後の防除。
穂が綺麗に仕上がるので「チルト乳剤」を散布。

7月4日・・・・・・牧草刈り・テッター掛け。公区の親睦焼き肉パーティー。

← クーン社製 ディスクモーア
 (6枚ディスクの2.4m・1ha/h) 

    リリー社製 テッターレーキ →
    (4ロータ・幅6m・3ha/h)

7月5日・・・・・・牧草にテッターをかける。電脳会の「花見」。

「電脳会の花見」

みんなでパークゴルフをした後
焼き肉を囲んで時期遅れの、
花見を行った。

7月6日・・・・・・牧草をロールベーラーでしめる。

← ロールベーラーでロール状に収穫。

ロール状にした牧草を運搬しやすい様に →
1カ所に集めておく。

7月7日・・・・・・馬鈴薯の防除。小豆にカルチをかける。

馬鈴薯の防除
疫病が発生したので
150L/10a散布
自走カルチに「助っ人君」を
取り付けた。
根際だけを集中的に除草
明日雨の予報なのでテントを
かけれる様に集めた。

7月8日・・・・・・馬鈴薯の防除。

7月10日・・・・・・子供達とキャンプに出かける
        「エルム高原オートキャンプ場」

7月11日・・・・・・「北海道土を考える会」に出席。

上富良野町にある「土の館」 H10年度北海道土を考える会総会
農業フォーラム
「21世紀の北海道農業のあり方」
夕食後別室で北海道農業機械工業会専務理事「村井信仁さん」の講演が
あり、終了後同志交換会と称し夜遅くまで意見交換が行われた。
白金温泉で宿泊

7月14日・・・・・・馬鈴薯の防除。小豆に自走カルチをいれる。

7月15日・・・・・・小豆に自走カルチをいれる。

・大雨で土壌がかなり締まっていたので2度掛けした。
・2度目は土壌が乾いてから根元に土寄せした。

7月16日・・・・・・小豆の防除。手取り除草。

・今までに無いほど、アブラムシが大発生している。
・ペイオフMEを散布し夕方圃場を見ると完璧に効いていた。
・3回目の手取り除草。
・根の付きやすい草は抜いてカゴに入れ
 畑から出す。

7月17日・・・・・・ビートの防除。

・第1回目褐班病防除。
・生育は例年より進んでいるようです。
・褐班病は出てないが、ヨトウムシと
 カメノコハムシの食害が見られる。

7月18日・・・・・・池田町立利別小学校学年キャンプ。(一泊)

7月19日・・・・・・小豆に自走カルチをいれる。手取り除草。

7月20日・・・・・・馬鈴薯の防除。ビートの抜き取り。

・とう立ちしたビートを抜き取る。
・糖分がのらないし、放っておくと1m以上になり防除時に邪魔になる。

7月21日・・・・・・牧草に追肥をする。

7月22日・・・・・・馬鈴薯の防除をする。

・今晩から雨が続くとの予報が出ているので予防散布をした。
・馬鈴薯の花も終わりに近づいて来た。

7月24日・・・・・・子供達とキャンプに行く。

          「さらべつカントリーパーク」

7月26日・・・・・・小麦刈りが始まる。

7月27日・・・・・・地区子供会のキャンプ。

          「足寄町キャンプ場」

7月29日・・・・・・馬鈴薯の防除をする。小麦刈りに行く。

7月30日・・・・・・小豆に(防除・スクリューカルチ・倍土)をする。

小豆の花が咲き始めたので
1回目の防除をした。
雨が続いて土が締まっているので
スクリューカルチを入れた。
土が乾いてきたら最終倍土。


(since.1998.5.30)